SPシステム測定アプリ・REWの初期設定 / スピーカーシステムの測定・補正・試聴
■REWの初期設定
REWを起動してホーム画面を開く
[Output Device] の ▼ をクリックしてポップアップの中から下のブロック図に合わせて[Analog (3+4) (RME Fireface)] を選ぶ。
[Input Device] の ▼ をクリックして[SPDIF coax (RME Fireface)]を選ぶ。
[Levels] の ▼ をクリックして [Use main speaker test signal to check/set levels] を選ぶ。
その他はとりあえずデフォルトでOK。
パワーアンプのVRを少しだけ上げて [Check Levels] をクリック、[Next] をクリック。SPからノイズ音が出るので音楽鑑賞レベル程度まで音量を上げる。
設定画面の入力レベルが -20dB くらいになるようにRME TotarMix の Mic1, Mic2, のゲインを調整する(本システムでは B&K-Mic の出力をパラコードでAN1,AN2に入力)。[Finish] で終了。
更に詳しい初期設定の方法が iPod shuffle 研究所「音質向上ツールREWの使い方」にあります。 http://blog.ipodlab.net/Entry/1017/
オーディオインタフェースの校正、音量の校正の方法が記載されています。
PC内臓のサウンドカードを使うのであればオーディオインタフェースの校正をした方が良いでしょう。音量の校正は騒音計など絶対音量が分かる測定器が必要なことと、周波数特性・位相特性を測る上で絶対音量は不要なので、文中にある適当な数値を入れればOKです。
測定方法や各種機能についても解説があります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
« SP測定・試聴システムの準備 / スピーカーシステムの測定・補正・試聴 | トップページ | REWでSPシステムを測定 / スピーカーシステムの測定・補正・試聴 »
「スピーカーシステムの測定・補正・試聴」カテゴリの記事
- フラット位相のPL100を聴く / スピーカーシステムの測定・補正・試聴(2017.09.15)
- フラット位相のPL100を測定 / スピーカーシステムの測定・補正・試聴(2017.09.10)
- miniDSPにPL100の補正係数をインポート / スピーカーシステムの測定・補正・試聴(2017.09.09)
- rePhaseで位相補正 / スピーカーシステムの測定・補正・試聴(2017.09.05)
- REWでSPシステムを測定 / スピーカーシステムの測定・補正・試聴(2017.08.31)
« SP測定・試聴システムの準備 / スピーカーシステムの測定・補正・試聴 | トップページ | REWでSPシステムを測定 / スピーカーシステムの測定・補正・試聴 »
コメント